
いつも訪れるGRDの先輩ブログからいろいろ飛んで、その先輩の師匠って人がモノクロ写真を撮っていて、その人の白黒はまるで水墨画のような黒が出ていて、非常に憧れてしまったので、ちょっとチャレンジ。
正直かなり難しい。
ぢぶんにできるのはレベル補正でかなり黒を締めあげて、白をとばしてこんなカンジ ↑
SILKYPIXからハードブラックのスクリプトがダウンロードできるのだが、まだSILKYPIX自体購入していないので、そこまで利用させていただくのも申し訳ないような・・・ま、貧乏性の小市民として独力でチャレンジするのみなのであります (゜_゜)>ケイレイ
さて、話はとんと変わりますが(変な日本語だな・・・)、最近よく家庭内の不必要になった家電を無料で引き取りしますという折り込み広告が新聞に入ってくる。
おそらく、中のICチップを取り出して貴金属を取り出すのだろうが、それ以外の部分のゴミとなるところはどうやって破棄されるのかちょっと心配になってしまった。
というのも、今朝大量に古いPCやらテレビやらビデオデッキやら自転車やらを捨てに行ってきたのだが、利用させてもらってなに言ってるみたいな事はいいっこなしにして、あれ、不法投棄されんだろうな?
一応PCからはHDD取り出して個人情報は一切漏れないようにしておいたので、大丈夫だが、私以外の人が持ち込んだPCが大量にあって、ちょっとスキルのアル人なら、それらゴミの中からかなり大量の情報を抜き出せるんじゃないかな~とか思ってしまった。
結構、怖い話だよね。だってHDDだけ抜き出せば簡単にリカバーできてしまう時代ですぜ、ダンナ。
やっぱし自分の身は自分で守らんといかんね。生き馬の目を抜く時代って、こういった事をいうんだろうな~。
あ、あと捨てたPCから取り出したマルチコンボのPCカードリーダー、無事に移植完了して再び起動しました。ちゃんと動くものはとっておこう。だって、モッタイナイの時代でもありますからな~。

にほんブログ村
▲
by kamiyuiya
| 2009-10-16 16:34
| GR Digital Ⅱ

もう腰がいたいのなんのって・・・えっ、何の話かって?
いきなりじゃ訳わかんないよね~。
いえね、先日の体育の日、店も保育園も休みってんで、ジャスコ系のロックシティ大垣って所に行ったんですわ。嫁さんの用事を兼ねてね。
でもってぢぶんと娘は待ってる間やること無いってんで、ゲームセンター行ってボールプールで遊ぼうかって事になったんだけど、なんかシステムがどえりゃあ事になってて(@_@;)ビックリ。
300円で会員になると、15分100円でどんな施設も使い放題なんだそうな。
どんな施設 → TVゲーム(シューティングやら射撃やらリズム系やら、とにかく普通のアーケード)、カラオケ、マッサージ、子供のアスレチック(ボールプールやら巨大ジャングルジムやら)、漫画・・・あと何があったか覚えてない。
これってものすごいお値打ちに遊べると思うでしょ?
そうなんですよ・・・。
大変な事になったんですよ。
ぢぶん達オープン間際に行ったもんでその時は空いてたんだけど、後から後から子供連れの若いお母さんたちた続々やってきて、もうアスレチックは保育園状態。
でまあ、たいていの子供たちは兄弟姉妹や友達連れと来てるんで、いきなりハイテンションで遊びだすし、うちの子は怖がりなもんだから、一人で遊ばない。
「パパもおいで」
おいでおいでと手を振るんですが、これがまたあ~た、子供用のアスレチック施設だもんで、しゃがんだりハイハイしたりせにゃならんのですわ、大人のぢぶんがね・・・。
おまけに奥さん用事が終わっても一人で買い物し始めて、孤立無援状態。
1時間もつきあってたら疲労困憊になってしまいました。
背中と腰と太ももが痛い・・・。
↑ の写真はそんなドラム缶(プラスチック製だけど)の中を一人で歩いて行った娘と、それを追っかけるのに必死になっている父の視点の写真。
久々に肩こりで頭痛がしました。
今度行くまでには体鍛えておこっと・・・。

にほんブログ村
▲
by kamiyuiya
| 2009-10-14 16:04
| GR Digital Ⅱ

部屋で使っていたPCが徐々に崩壊してきた。
先日など再起動を延々30分ほど繰り返した挙句、深刻なエラーから回復しましたと表示し、その上再び再起動に突入・・・・・。
自分の気の長さに感心した次第です。
元々店で調子の悪くなっていたPCをレストアして使っていたので、おそらくマザボの部品がどっか溶けかかっているのではないかと思うのですが、中をあけて点検するのも面倒くさいし、なにしろモニターが15年ほど昔の富士通のジャンク品なので、写真を整理しようとしてもハレー現象のような映りかたしかしてくれなく、ほとほと嫌気がさしておりました。
そんな日々が続いたある日、ま、ある日って言っても昨日のことなんですが、家族で立ち寄ったJoshinで出物を発見しました。Gatewayの一体型PCっていうんですかね、モニターと本体がくっついた奴。あれの展示品限りが39800円で出てました。メモリも1GB乗ってるし、HDDが160GBっていうのはちょっと物足りないけど、何しろ値段が値段なもので、妥協して即買い決定。CPUがAMDって言うのがちょいトラウマに引っかかりましたが、現状打破にはこれ行かないわけには行きませんわな。
って訳で、今現在そのPCにてブログの更新しております。
まだ環境が全滅状態なもので、使い勝手はトリプルBADなんですが、液晶は綺麗ですね。写真、整理しようという意欲が沸きます。
さて、PC環境はとりあえずこのくらいのご報告ですが、最近ひとつ問題が発生しております。
↑の写真をみてわかるとおり、娘がカメラに興味を持ち出しました。
父親の悪影響でしょう。
ってな訳で、VISTAQUEST、取られました(;_;)
プラスチックのチープな作りが、娘の琴線に触れたようです。
仕方ないので、5年ほど昔に使っていたサイバーショットU-10っていう小型のデジカメを身代わりに差し出して取り返すことに成功しましたが、先日父(孫から言えば祖父)の買ってきた雑誌の付録についてきたおもちゃのカメラに夢中になりました。U-10はそれ以下ってことか?
カメラが趣味の父親としてはうれしい反面、いつかはGRDに手が伸びてくるであろう娘の挙動にビクビクしながらここ数週間を過ごしております。
中学になってまだカメラに興味があるようなら、一台買ってやろうかなとも思っているバカ親ですが、その前にまず嫁さんを洗脳せんとあきませんな。
どうもD700とナノクリの強大さに圧倒されたようで、最近はニコン、ニコンと言わなくなりました。
ここはやはりあのカメラのキタムラで発見したD40xを買うべきでしょうか?
ま、嫁さんにマニュアルレンズを使えとも言えませんが・・・そうするとまたシフトティルトレンズが遠のくな。
あ、そうそう、オールドPCレンズ、なんとなく使い方がわかった気がします。
そこのあたりはまた後日、ご報告しますです、ハイ。

にほんブログ村
▲
by kamiyuiya
| 2009-10-04 00:26
| GR Digital Ⅱ

ずっとブログをお休みしてましたが、その途中経過を・・・。
まず、ペンタのカメラ一式オークションに出しまして、レンズ2本を除き、完売しました。これで一応D700は買えます。
ただいまレンズの選考中。
候補1 ・ 50mmF1.4 DかGかはまだ不明
候補2 ・ 60mmF2.8マクロ
候補3 ・ 24-120mmVRズーム
候補4 ・ 28-70mmナノクリズーム
候補5 ・ 70-300mm
候補3と4の開きがすごいので、かなり悩んでおります。というのも、24-120は中古で3万円程度。28-70は新品購入希望で18万円弱。ま、当然違いますわな・・・値段。
という訳で、中古の24-120狙ってます。
今のところ、50mmF1.4は購入予定ですので、とりあえずはこの一本でしばらく行ってみようかと。Dなら30K弱、Gなら45K位。
つづいて、家庭内の事情を少し。
嫁さん、レーシック受けました。ただいま術後三日目。子供と同衾で寝れないので、私一人が子供と一緒に寝てます。ただしこれが問題。あれだけ嫁さんに意地悪をする娘が、嫁さんが一緒に寝てくれないとわかると、暴れる・泣く・暴力をふるう(私に)・寝ないと4重悪になってます。昨夜など2時間ほどしか寝てません(←ぢぶん)。
正直、しんどい。
というので、もうしばらくブログはお休みします。
眠み~


▲
by kamiyuiya
| 2009-09-09 12:38
| GR Digital Ⅱ

昨日、ブログの記事を書いていてフト思ったことがあった。
うちの三脚、3kgか?
いや、確かに重い事は重いが3kgもあるのだろうか?
1.5kgの鉄アレイ二つ持ったら結構重いが、まさかそんなにないだろう・・・。
と思って体重計に載せてみた。
「 ゲッ・・・ 」
なんと4kgありました・・・。
これはちょと・・・大型三脚の部類ですな。
いや~、デカイデカイとは常々思っておりましたが、まさか4kgとはねえ・・・。
こりゃ持っては歩けんな。
ってなワケで、カメラより先に三脚を何とかしなくてはイケンのです。
さて、どうしたもんやら。
というワケで、相も変わらず価格.comを見てみると、三脚も様々。掲示板を見てみると、三脚+雲台で2kgぐらいが相場という感じ。
2kgだと今の半分か・・・それくらいなら何とかなるか。
カメラ + レンズ + 三脚 + 備品 = 5kgならたぶん大丈夫。歩けるだろう。
余談だが、今のペンタのシステムだとカメラ + レンズ = 1.5kg ですんじゃう。
軽いのはいいことだと思うし、写りの良さと軽さを考えるならダントツK-7なんだよね・・・。
K-7、 K-7、 K-7、 ケーセブン、 けーせぶん・・・。
フゥ、困ったな。
ニコンは写りも良いがレンズも重いし・・・。
でもま、よくよく考えたら子供(約12kg)を抱えて一日中歩き回ることに比べたら大したことないな。
ヨシヨシ、カメラの前に三脚から探そう。
・・・・・その分カメラに回す予算が減るが、新型のD300sがD300と4万円しか違わないことを思えば、少し待ってもいいかもしれない。しかしそのD300sとD700の差が3万だとなるとこれまた問題なのだが・・・。
さて、三脚の知識を仕入れねば。

▲
by kamiyuiya
| 2009-08-28 13:59
| GR Digital Ⅱ

GRD2を使い始めてから、ドがつくほどシャープな写真が好きになったぢぶん。
それまでの教科書が女子カメラだったコトを思うと、180度転換みたいな感じでアリマス。
なもんで、フルサイズにどうしてもこだわるって感じじゃなく、使い勝手の良いカメラが欲しいなと・・・。
ま、浮気心ってヤツですかね?
最近は値段の落ちてきたD300が目の端にチラホラ・・・だってD700買うとニッコールの28-70 F2.8買わなきゃいけねえってな雰囲気だったりしマス > 価格.com
無理。
18万円もするっすよ。
ペンタのレンズ資産全部売ればなんとかなるだろうけど、今のところ両刀で行こうと思ってます。
レンズは資産だから買って損はないけど、D700+28-70F2.8ナノクリで合計2kg。
もって歩けるか?
もう絶対にスナップじゃなくて、被写体決めて追い込んでいくスタイルになるだろうな。
一応、京都が撮りたいので被写体は風景になるのかな?
だったらD700+28-70F2.8ナノクリの40万円コースか?
これにプラス三脚で合計5kg。
5kg担いで京都行き。
む、無謀だ・・・。
だったらD300に17-50F2.8でもいいかと思う。
こっちのほうがよっぽど現実的だよなあ・・・。
あとは嫁さんの説得しだいか・・・。
こっちの方が難関だったりするが・・・。

▲
by kamiyuiya
| 2009-08-27 17:07
| GR Digital Ⅱ

森山大道さんの名前を初めて知ったのは、情けないことにGRDのムック本だった。
ありえねえぇぇぇぇ~!
仕方ないっす、ホントの事です。
っていうか、それまで日本人写真家の名前で知っていたのは木村伊兵衛さんだけだった。
まじぃぃぃぃぃぃぃぃ~!?
子供の頃からカメラはいじっていたけど、写真よりもカメラのメカに興味があったので、写真家なんて知らなかった。あとはマグナムっていう写真家の集団があったのはなんかの本で読んでしってたけど、内実は全然知らんかったのであります。
当然写真集を見たこともなく、本屋で手にする機会も購入する機会もなく (もっとも高すぎて手の出せる値段ではなかったが・・・)、写真が芸術だという概念すらなかった。
んじゃ、芸術とはなんぞやと言われると、それもまた教養のない自分には理解しきれるものではなく、最近ようやく到達した概念は、「 心に響けばそれが芸術だ 」という誰かの受け売りをそのまま鵜呑みにしているだけである。
で、その森山大道さんのスナップ写真を初めてみた時の驚愕は今でも忘れられません。
一番印象に強いのは、走り去るタクシーが画面に斜めに写っている一枚。
ナニに惹かれたのは今でもよく分かりません。
でも、「 あっ、コレだ 」と素直に思いました。
スナップ写真というのは昔から好きで、一番気に入っていたカメラはコニカのBigmini。貧乏大学生に買えるカメラで一番コンパクトだったかな。とにかくどこへでも持ち歩き、フィルムを入れ替えると、ガラッと写りが変わったことを覚えてます。
で、フィルムの名前は忘れましたけどモノクロのフィルムを入れていたとき、大学のラウンジ(喫茶店)で友達数人と遊び半分でパシャパシャしていた時の、あのモノクロの笑顔。妙に評判が良くて、それ以来、ずっとモノクロフィルムを入れてました。
その頃かな、使い捨てカメラが出だしたのは。
よくよく考えたら割高ですよね?
でも売れましたね。
なんで売れたんでしょう?
確か女子高生から広がったような記憶が・・・。
デジカメが出る寸前でした。
その頃までがBigminiの使用期間で、その後オリンパスのLT ZOOM 105って生活防水のコンパクトカメラを買ったけど殆ど使わなくて、カシオのQVシリーズに移行しました。
でも、あのふんわりとしたモノクロの笑顔、忘れられません。デジタルカメラも何度か買い換え、それなりに高性能なカメラも使ってきましたが、やはり原点はあのBigmini 。
そんなとき、フト芸能人の間で話題になっているGRDというカメラのハナシを聞き、本屋で立ち読みをして森山大道さんの写真を見ました。もう一発で購入決定です。
正直、GRDはお値段高いですよね。シグマのDP1も話題になってましたが、ぢぶんの求めるモノが画質じゃないことは流石に分かってました。
今でもGRDのナニに惚れているのか分かりません。
あのBigminiに面影を重ねているような気もします。
一瞬を切り取るというか、逃せないチャンスに強いというか、運を引き寄せるというか、機能ではないオカルトティックな部分があるんじゃないかな~と思うに至りました。
大きなデジタル一眼が今は一番欲しいのですが、それでもこのGRDのサイズと写り具合は、また違う方向で琴線に触れるのであります・・・。

▲
by kamiyuiya
| 2009-08-26 11:36
| GR Digital Ⅱ

Hi~、みんな、おげんきぃ~!?
昨日はブログさぼっちゃったよ。
ま、店のお休みだったので電気屋かカメラ屋行って物欲を満足したかったんだけど、何故か映画見に行っちゃった(爆)。
南極料理人
なんでだろうね?
よくわかんないけど、元々映画ファンだったのに、子供が出来てからなかなか映画館行けなかったもんでちょっと暴走しちゃったかな~。
映画の感想は、まあまあ良かったかな。二重丸の75点って感じ。
主役も脇役も良かったよぉ~。ドキュメンタリー映画っぽいんだけど、ちゃんと笑えるツボも、悲しいツボもあってまとまってたかな。
及第ぃ点ぇ~ん。
ま、好みが分かれる所だけど、オイラ的にはオススメしちゃうな。
その後でカメラ屋に行ってD700やD300やD90を見ようと思ったけど、実物がないんだよね。D5000しか置いてないの。なんで?
D5000は今のところ購入許可出ないから興味なしなんだけどねぇ。
かわりにパンフを山ほどもらってきました。
PCの画面でみるのとやっぱりちがうよね、紙媒体。パンフ仕様だけどサンプルも載ってるし。
で、やっぱりD700とD90を比べると画質が全然違うな~と思ったワケよ。
比べちゃイカンけどね。
その代わりD300、D300sと比べたら双方遜色のない画が写せるようだね。
やぱしD300はDX機のフラッグシップだね。
問題は ( 出たっ! 問題は発言、好きだね~、そのセリフ ≪嫁さん談≫ )D300sとD700だとD700の方が安いって事だ。
なにかとAPS-C全盛期のご時世なので仕方ないのかもしれないけど、この調子だとD700の後継機種が出るって噂も間違いではなさそう。
重さも大して違わないならフルサイズ機欲しいんだけどねぇ・・・・・・・っていうか、フルサイズ機しか購入許可でない(涙)。
カメラの話題をふる度に、「そのなんとかってフルサイズじゃないとアカンて」と言われる始末。
最近はカメラのカと言っただけでハエでも追っ払うかのような態度をとられる悲しいアラフォーです。
昨夜もパンフ見ながらビールのんでタメ息ついてました。
で、ブログアップするの忘れちゃった

どだい無理なんだよ、フルサイズ購入なんてさ。
レンズキット選んでも27万円前後でしょ?
でもキットレンズなんて殆ど使わないからボディだけ買って21万円。
単焦点レンズ一本が5~6万円。
ズームなしだと不安だけど、そこそこ使えるレンズが20万円近くするニコンって何者さ?
こりゃあきらめた方がいいかもね~。
シグマやタムロン使うか?
出来ればニッコールで24~105 F4通しのVRなんてレンズが12万円くらいででないかなぁ~。
キャノンなら10万円であるんだけどね・・・。
▲
by kamiyuiya
| 2009-08-25 12:13
| GR Digital Ⅱ

「は~るばるぅ~きたぜぇ、がまごおりにしうらおんせん~」 ← 字余り
という訳で、愛知県は蒲郡市の西浦温泉、東海園さんに行ってきました。
「 うみすきなのぉ~ 」
「 うみいきたいのぉ~ 」
と愛娘がいうので、再び旅行の計画。
海ねえ・・・うみこわいって言ってなかったけ?
案の定、海入んないし・・・抱っこのまんま砂浜にも降りないし・・・。
「 海好きなんでしょ? 」
「 うみこわいのぉ~、 ぷーるがすきなのぉ~ 」
どっちやねん!?
折角家族三人ラッシュガードも買ったのに・・・これで海入んなかったら、もう来年まで水着着る機会ないやんかって思うのは、やぱし大人の事情?
「 かえるぅ~ 」
「 無理 」
ここまできて帰れるかぁ!
って事で強引に泊まり決定。
大人の権限にて決定。
今更キャンセル料払えるかぁ! ってことで決定。
OK?
うちが東海園さんを選んだ理由はバイキング料理があるから。
部屋出しの料理って、子供あんまし喜ばんのよねえ・・・。
でも、なんでバイキングって言うんだろう?
海の男料理?
ビュッフェとはどこがちがうんだ?
「 さあ? 」
ま、食事は美味しかったですよ、お世辞抜きで。
お世辞言っても安くはならんが・・・。
言ったら安くなるお宿はないかえ?
あったら行くぞ。
お世辞は得意だぞっ。
客商売なめんな。
へへんっ


しかし、お盆すぎたらいきなりシーズンオフか?
なんか妙に空いていて楽だったぞ?
いいんだけどさ、ちょっと寂しいかも。
もっとこう、海だーっって盛り上がり、欲しくね?

▲
by kamiyuiya
| 2009-08-19 17:29
| GR Digital Ⅱ

↑ 残暑見舞いって写真じゃねえっす。
思いっきり暑そう。
でも、時期外すと載せられないかもしれんので、無理矢理掲載。
しかし・・・なんか傾いてない?
一応水平とってみたんだけど、あとガイド出して画面の分割から左右対称なはず・・・なんだけど、なんか自信ない。
そいえば、水平出しが簡単にできる電子水平機能、今ではデジタル1眼でも搭載されてる。
それくらい、水平出しというのは難しい・・・っていうか、人間の感覚は不確かって事だね。
今使ってるペンタのK10Dも、水平が難しくて困ることがままあったりするッス。
ぢぶん、どうやら左が少し上がり気味の感覚らしい > 実証済み
なもんで、なるべく右を上げるようにシャッター切ると、当然、右上がりの写真の出来上がり。
どないせいっちゅーねん

ま、そんなこんなで、新しいペンタのK-7を実は狙ってたりする。
K-7は機能満載、当然水平出しも出来る。
友達のM君に 「 じゃ、K-7買えば? 」って言われてから妙に気になる。
っていうか、買う気マンマン。
使ってないレンズ&K10Dの下取り+へそくり。
当然、奥さんにはナイショ。
シーッ

誰も言っちゃダメヨん。
でもね~、K10Dを下取り出しても捨て値なんだよね~。
買い増しだったら絶対バレるしな・・・。
悩むの好きなんで、しばらく悩んでみようと思います、ハイ。
甲子園見ながらダラダラ瞑想回廊をグルグルと。
快楽ってヤツ?
なんかさー、ドーパミンとか出てきそう > 悩んでいるとき
いろいろ頭の中でリスト作ってさ~、比べてみたり、優先順位つけてみたり、実際の使い勝手をシュミレートしてみたり、あー、興奮する

へん?
へんじゃないよ~、大丈夫だよ~


▲
by kamiyuiya
| 2009-08-15 13:02
| GR Digital Ⅱ