
今、熱烈に欲しいモノがある。それは>タイトルにもある通り、自転車だったりする。
そう、自転車、子供の頃は早く車の免許が欲しかったのだが、この年になると逆に自転車に乗りたくなるんだな。不思議なモンだ・・・。
京都なのさ、すべてはね。
道はすべてそこに繋がっている。高感度で撮れるD700も、自転車も、すべて京都で撮影するための手段だったりアイテムだったり・・・つーことです。
つまりはね、私の生涯の目標は京都の撮影なのです > 今のところ
まあ大げさに風呂敷を広げてみましたが、今から少しずつ情報を集めているんだわ。
で、何故に京都でポタリングかというと、以前京都に撮影しにいった時、バスで移動するのがすごく難しかったのだ。
バス乗れねえ・・・午後3時過ぎたらどのバスも一杯で乗り込めん。
あの光景を思い出すと、ちょっと恐怖を覚えてしまう。
想像してみ?
来るバス来るバス、どれもこれも満員なのさ。
で、空はだんだん暗くなってくるのよ。
土地勘もないしさ。
今日中に帰らなあかんのに・・・と思ってたのは今でも鮮明に覚えてる。
カメラ一式積んだバッグは重かったな~。
あの時はキヤノンのキスデジだったから、D700の比じゃないんだよ。
それでもあの苦痛。
バックパックだったから楽だった筈なんだけど、それでもしんどかった。
なら・・・。
で、出した答えがポタリング。
レンタサイクルって手もあるんだけど、一日借りると2000円。
二日借りると4000円。
安い折りたたみ自転車なら、7000円で買えるこのご時世。家でも使うなら絶対購入した方がお得。近所の(と言っても駅まで4kmあるけど)養老線なら自転車載ったまま電車乗り込めるし。
なんと言っても、自転車は痩せる ( ← これ結構大事)
休みの日はプラプラ自転車でカメラ持ってポタリング。
ほのぼのしてねー?
という訳で、嫁さん説得中。
さて、どうなることか。

▲
by kamiyuiya
| 2009-09-30 15:41
| 50mm F1.4D

むむ~、フルサイズに移行してから悩むコト増えました。
上の写真も、水平とって写したはずだけど、かなり歪んで見えたんで回転させたのですが、どうも四隅に強度のケラレが出てまして、回転によってちょうどケラレもトリミング出来たようです。
って、ケラレ(周辺減光)というより、何かの影に見えるんだけど・・・。
やっぱり偏光フィルターのせいかなあ?
予想としては、偏光フィルターを取り付けたた上にパキパキに絞ったことによって、レンズカバーの影が写り込んだのではないかと思いますが、正直理由は不明です。
昨日の天気は曇天、それも雨がパラパラッと降ったり止んだりというコンディションの為、かなり暗め。そんな中で-2ほど減光する偏光フィルターは必要なかったかも。
ちなみに上向いて写すとケラレは出ません。レンズに向かって光が入ってくるなら、ケラレなど出るはずもありませんね。ただし、ゴーストがチラホラします。いくらナノクリとは言え、保護フィルターがあだになったのかも。これも正直理由は不明です。
レンズの特製かもしれませんが、こうやって一枚ずつチェックしていくと、徐々にクセが分かってきますね。
ニッコール ナノクリ 24-70 F2.8のタブー。
1・ 絞り込まない (F11ぐらいまでにしとく)
2・ フィルターワークに注意する。逆光の場合は保護フィルターもはずしたほうがよいかも。
今のところ気がついたのはこれくらい。
こうやって使ってみて思うことは、DXフォーマットのほうが自分には合っているかも。無い物ねだりの悪い癖でしょうが、画質を選べば繊細なテクニックが要求されるということでしょう。自分にはまだレベルが高すぎたような気がします。
実は養老公園に向かう前、カメラのキタムラに寄ってブロアーを買ったのですが、そこで中古のD40xを発見しました。ちっちゃい・・・あれならポッケに入るかも(←うそ)。値段もヤフオクで見るより安かったかな。レンズも50mmF1.4DではAF効かないけど、MFなら問題ないし・・・ファインダー見難いかな?
こういうとき、パンケーキがないのはツライね>ニコン。
ペンタのKxのアドバンテージが高いか、それともオリのデジペンか・・・でも、オリのパンケーキは画質がちょっと・・・ま、ペンタでもDA40の画質は×だが、DA21なら十分イケルしね。
そうだよなあ・・・初ケラレも体験したし、徐々にレベルアップしないと。いつまでも昔を懐かしんではいられません。どうせもう戻れないし( → 金銭的に)。
という訳で、今度フィールドワークに出るまでは、室内フォトで精進します。
ではでは。

▲
by kamiyuiya
| 2009-09-29 12:21
| 24-70mm F2.8ナノクリ

子供が保育園に出かけてから、部屋のお掃除。
というか、処分?
荷物が増えて・・・・というより、ゴミが増えたので押し入れがパンパン。
可哀想なA3プリンター君、上にジーンズが山と積まれて窒息寸前だったのです。
壊れる前にお掃除開始。
1時間後、お掃除終了 → やることない。
という事で、二度目の養老公園へ行ってきました。
奥さんに 「行こ」と言ったら、疲れるからイヤだと言われましてん。
そりゃま、そうか。
でも、片田舎の国定公園でも、観光バスは来るんだね。
お土産屋の前に行列発見。
「五平餅、食べてきやー」というおばちゃんのお誘い。
でも、五平餅ってこの地方の食べ物じゃないんだよね(爆)。
そりゃ、もともと木こりさんのお弁当だったんだけど、元は飛騨や木曽の名物だったりします。
うち、父親が恵那(東濃)の出身なので、本場の五平餅を子供の頃から食べてるから、高速のSAとかで売ってる五平餅が食べられんのさ。
死んだ父方のばあちゃんが作ってくれたのは、5cm×50cm位の杉板にうるち米を練ってつぶしたものを手で巻き、炭火で香ばしく焼く。途中何度か秘伝のタレ(ピーナッツ、大豆、鰹節、etc、etc・・・をすりこぎですって混ぜ込んだモノ)を塗り、また焼くという行程を繰り返した巨大なわらじのような五平餅だったっな~。U字溝の中に炭を入れ、子供達に焼かせてくれました。いい思い出です。
とにかく、育ち盛りの子供でも2本食べたら腹パンパンだった。でもって、甘すぎないのだ。最近売っている五平餅は、甘過ぎ。香ばしさが足らん。小さくてお腹ふくれん・・・と、何かと不満が多いです。
なもんで、当然スルー。
こんな事書くと叱られるか m(_ _)m ← とりあえず謝っとく小心者
で、お土産屋の前を通り過ぎ、今日はロケハン兼ねているので、河原に降りてそのまま遡上してみたり、人が入らない管理用の道を通ってみたりして紅葉の時期に備えます。
で、今日は巨大な三脚をカメラバックの横に備え付けてまるで登山のような格好。バックパックの左側が異様に重くてバランスが悪いので、水に落ちないよう注意する。体幹の鍛え方が足りんらしい。
しかし、三脚もここまでデカイと手持ちは辛いな。取り外し大変だし。熟考してみよう。
さて、色々写し方を試してみたけど、ナノクリ24-70F2.8は万能レンズと呼ばれているが、唯一困るのは、絞れば絞るほど、カリカリから遠のいていく点だ。偏光フィルターを装着している弊害が出ているかもしれないが、F22だと使えない。結局RAWデータを編集してシャープをあげて誤魔化すしかない。
ふむ・・・なんか、入り口が見えてきたかも。
まずは養老公園、そして京都。紅葉の時期まであと二ヶ月弱である・・・。
▲
by kamiyuiya
| 2009-09-28 23:51
| 24-70mm F2.8ナノクリ

・・・スキン、秋っぽくしました。
色々あるんだね~。気分一新です。
はてさて、タイトル & 写真。
これが何を意味するかといいますと、最近奥さんがパン作りにはまってるんです。
この前まで、パンを作るのはパパの仕事でした。
「あたし苦手なの、計量が」
あーそうですか。
色々思うこともありましたが、ぢぶんも歳を重ねた甲斐があって、根気というものが飛び抜けてレベルあがってるんですね。
食パンなら楽なんですよ。材料用意すればホームベーカリーが全部作ってくれるからね。でも、ロールパンは成形せんとあかんもんで、仕事の合間にちょこちょこやってました。
当然、形悪いっす。
だって、時間ないもん・・・。
それがある時、嫁さんにパンを丸めるコトをお願いしました。
時間かけてめん棒でのばしてくるくる丸ける。
当然、綺麗にできあがりますな。
で、それを褒めます。
徹底的に褒めます。
子供をおだててやる気をださせるのと同じです。
ちょっと鼻の高くなった奥さん。
興味+2
技能+3
そこで運良く、ママ友の一人が、「ホームベーカリー欲しいんだよね~」と言い出しました。
ここぞとばかりにHBの使い勝手を褒める奥さん。
ママ友の家族を説得させるお手伝いに勤しみます。
様々なパターンの配合でパンを焼き、プレゼントします。
その後、ママ友がご報告。
「昨日いただいたあんパン、美味しかった~」
「うちのじーちゃんが、買う気になったみたい」
「ダブルソフトみたいパンが好きみたい」
「もちが好きだから、もちつき機能のあるホームベーカリーを勧めてみて」
etc、etc・・・
お陰でパン焼きの仕事から解放されたパパです。
ママ友、感謝。今度、チーズケーキプレゼントしますね。
ただいま説得中>パパ特製チーズケーキ
え、何を説得かって?
当然、ママにレシピの伝授です。
ちょっと乗り気の奥さん。
なんでも根気が大切ですね。
今後もパン焼き、飽きないことを祈ります>ママ

▲
by kamiyuiya
| 2009-09-27 12:22
| 50mm F1.4D

↑ ×4のクローズアップレンズ一枚でこんなカンジです。
結構近寄れる、というか、正確に言うと「大きく写る」です。
ちなみに上の写真のキャニスター、高さ7cm、直径5cm(金具入れると8cm)の小型サイズ。
カメラ位置を変えずにクローズアップレンズを装着したら、いきなり液晶の映像が巨大化してビックリしました。そうか、クローズアップレンズって、装着することにより近接できるようになるんじゃないってコトね。
これって、虫眼鏡と一緒?
ハ~ナルホド、ナルホド。
実は複数枚装着で色々試してみたんだけど、レンズを複数重ねることによって、中心部分がピンぼけ起こしやすくなるんだね。だって、クローズアップレンズ振ると、カタカタ音がするんだもん。きっと焦点がずれちゃうんだと思う。
やぱし、3000円なだけはあるな。
値段相応?
という訳で、複数枚装着は御法度にしました。
でもさ、こうやってみてみるとマクロレンズって便利だな~と思うわけさ。
個人的には90mmくらいが欲しいんだけど、ニコンには60mmマクロでナノクリがあるんだよね。それも結構手が届きそうなお値段で・・・これはニコンの罠だね。
そう、レンズ沼に落とすワナ。
はまるとイタイ目に遭います。
ペンタの時、嵌りかけて危険でした。
その時はGRD2買ったんで落ちずに済みましたが・・・。
でも、マクロ欲しいっす。中古でタムロンの272E探すか。
あ、でもね、昨日すんごいの見つけた。
PCレンズ(パーペクチャーコントロールレンズ)なんだけど、結構昔のオールドレンズ。でも現役で使ってる人も多いんだよ。これがね、めちゃくちゃ安かったりする。詳しく書くとコレ読んだ人に買われちゃうかもしれないから細かい型番はナイショなんだけど、これがね、手持ちのお小遣いで変えちゃう値段で見つけました。
京都行くなら絶対欲しいと思ってる>PCレンズ
しかし、これ買うとマクロが遠のく・・・。
でも、最新のPCレンズなんて高すぎて一生買えない・・・。
望遠も欲しい・・・。
広角も欲しい・・・。
で、どれが最優先?
室内フォトならマクロでしょう・・・でもクローズアップレンズでも結構撮れちゃうんだよね。
×4一枚あれば大抵はコトが足りるような気もする。
だったらPCレンズか?
でも風景画撮るならまずは広角レンズ。
でも養老公園で思ったけど、広角レンズ使っても結局人工物とか写り込んじゃうので、まともには使えそうにない。建物ぐらいならいいんだけど、電線やらゴミがチョット・・・。
だから最優先は望遠レンズ?
でも望遠レンズなんて一年で何度持ち出す?
そう、一番使用頻度が少ないのが望遠レンズなんだよね。
フフ・・・悩むの、楽しいね~ぇ


▲
by kamiyuiya
| 2009-09-25 13:47
| 50mm F1.4D

いや、連休中、かなり更新さぼっちゃったよ~イカンイカン。
いえね、PIXTAっていうストックフォトの本を買って初心者的勉強をしてみたっすよ。
そしたら普通の写真が撮れなくなってシマイマシタ。
正直、怖いっす。
基本、ぢぶんはローキーな画が好きなんだけど、ストックフォトってそういうのはタブーなんだね。
基本、明るく、背景も白がよいようなカンジ(室内フォト)
雨の写真もダメ。
夕方の写真もダメ。
文字が入ってもダメ。
著名な建築物等が入ってもダメ。
etc...
etc...
ダメダメづくしで、テンション下がっちゃった。
いーやーだーぁー!!
ハアッ、ハアッ・・・思わず叫んじゃった。
という訳で、元に戻るべくちょっと遊んでみました。
下の写真、上の写真にクローズアップレンズをつけて写してみました。
購入したのは前にも書いたけど、×1、×2、×4の三枚セットで3000円。
で、3Kでこれだけ遊べますって事で・・・参考になるかな?
手持ちで適当に撮ったんで、細かなフォーカス位置とかはカンベンね。







という事です。
最後は三枚重ねて写してまして、ここまでくるとちょっとしたマクロレンズっぽい長さにまでなりますな。
横から見てて壮観です。
作例はまた後日載せますね~。
▲
by kamiyuiya
| 2009-09-24 10:27
| 50mm F1.4D

↑ 見てもらうと分かるかもしれませんが、フルサイズで50mmの画角です。
この50mmっていうのは、まあ大抵昔から標準レンズって呼ばれるほどポピュラーですが、その一番の理由が視界と同じ程度の範囲を写すことが出来るからと言われてます・・・が、この50mmレンズ、思ったより寄れないでアリマス。
この写真も、ギリギリ寄れる距離がこの位なのでス。
近接45cmだったかな?
正直もう10cm近づけないと写したいモノも写せません。
なので、正直な思いを声を大にして言うなれば、標準レンズとは50mmマクロだぁー!って事です。
マクロなら寄れますもんね。
でもこのマクロレンズはこれまたデカイのですな。
APS-Cだともうちっと小さく出来るのかな?昔持ってたキヤノンの60㎜マクロはそれほど巨大じゃなかったぞ。でも確か名前にEF-Sって表記が入ってたからフルサイズでは使えなかったと思うが。
概してFXレンズは巨大だね。これはちょっと計算外だったわ。
なもんで、ナノクリと一緒に購入した50mmF1.4Dが可愛くてしょうがない。
だって小さいんだもん・・・。
それでもリミテッドレンズよりはでかいけど・・・。
でまあ、マクロレンズの購入計画を立てていたんですが、ちょっと寄り道。
そうです、クローズアップレンズを購入したのであります。
一番の理由は通帳に余裕がなかったからですが・・・。
52mmの×1、×2、×4の三枚で3000円・・・えっ、安すぎるって?
そうです、なんつっても困ったときのヤフオクですから。
なんかいろんなモノが格安で出てますね。あれもこれも欲しくなります。
ま、値段が値段なので性能はよく分かりませんが、それでも使えたらめっけもんです。
その到着を、今や遅しと待っているのですが、なにせ定形外郵便で北海道からですの、到着はずいぶん先になりそうです。
あと、クローズアップレンズを購入したのには他にも訳があります。
それは長年の念願だった京都の撮影旅行に、奥さんの許可がおりました

一人で京都一泊旅行です。
狙っているのは秋の清水寺のライトアップの時期。
で、レンタサイクルか、もしかしたら家から折りたたみ自転車持ち出すかして、サイクリング撮影をしようと目論んでおりまして、当然荷物は軽い方が良い。
希望としては24-70mmナノクリ、50mmF1.4D(以上所有)、あと今は持ってないけど70-300の望遠レンズなど手に出来たらいいなあと思っております。今年はちょっと無理かもしれないけど・・・。
なので、クローズアップレンズは超強力な武器になるのではないか・・・と思ってるんですね。当然50mmにクローズアップレンズつけたままにしておけばいいし、もしかしてこのクローズアップレンズが使い物になるなら、77mmの接写リングを一枚買ってレンズ一本で向かってもいいし・・・。
まだまだ予定でしかありませんが、考えるだけでもワクワクしてきます。
クローズアップレンズのデメリットは、近接しかピントがあわないこと。
でもフィルターと似たり寄ったりの形なので、使うたびに付けたり外したりしても大した労力ではありません。マクロレンズを交換するよりは簡単ですしね。傷つけてもそんなにショックじゃないし(爆)。
という訳で、クローズアップレンズが到着すればもうちょっと撮影の幅が広がると思います。
どうなるか、お楽しみですな ♪
▲
by kamiyuiya
| 2009-09-20 13:56
| 50mm F1.4D

万能レンズ万能レンズと言われて購入した、ナノクリ24-70F2.8。
いや~、イイ買い物したなあ~と有頂天でいられない現実がアリマス。
それは自重約1kgという障壁。
なんつってもD700と合わせると2kgという超巨大児の完成です。
先日養老公園に持ち出して色々写してみたところ、三時間の行程でクタクタになってしまわれました>ワシ
これは・・・三脚使って使うレンズか?
いや、みなさん普通に手持ちで使ってらっしゃる・・・プロ写真家。
そう思うと、プロってすげえなと思う。
まだまだですな>体力
死ぬほど走ろう>ランニング
でもランニングで腕力つくか?
その前にコアリズムをマスターせねば・・・。
ってな訳で、室内フォトに使ってみました。
確かに近接撮影もなんなくこなしてくれます。
綺麗に抜ける画は美しいです。
でも室内の汚い部分も写しこんでくれますので、ちょっと問題。
もっと室内に気をつけねばイケンです、ハイ。
JPEG撮って出しなので、あとでGIMPにてトマトの彩度あげました。
いじってない画の方が好きなんだけどね。
午前中の光がよく分かって。
でもFotoliaに登録するとき、まんまだとなかなか認証されません。
採用2割というのはちょっとツライものがあります。
ストックフォトの世界も厳しいですな。
でも、こうやってみるともうちょっと被写界深度深くとったほうがいいかも。
ま、ダメなら非採用通知くるから、今後の参考にしよっと。
自己満足ばかりじゃつまらないので現在チャレンジ中>商用写真
あ~、RIFAが欲しい今日この頃です。

▲
by kamiyuiya
| 2009-09-19 11:32
| 24-70mm F2.8ナノクリ

>タイトルです。
奥さんの術後も順調で、睡眠時間もとれるようになりました>ヨカッタヨカッタ
ってな訳で、ここしばらく価格.comのクチコミ掲示板に入り浸っておりましたが、徐々にブログ再開いたします。
んじゃ、何故価格.comに顔を出していたのかと申しますと、↑の写真をみて頂けたらわかるかと思いますが、カメラのマウント変更いたしました。
いやー、なんか大変だったっす。
何がって、そのイロイロですがな。
で、そのイロイロって何よ?
うん、まあモロモロ?って感じかな・・・
で、そのモロモロって何さ?
ハイ、コモゴモでございます。
まず、前回のブログで報告いたしました通り、ペンタシステム一式オークションにて売却いたしました。
ここでちょっと予定外の嬉しいことが・・・。
念頭になかったモノが高額に売れたんでございます。
それは何かと申しますと、ほとんど使用機会の無かった外付けフラッシュ。
これ、値段高かった割に調子悪くて困ってましてん。
使い勝手もイマイチ。
いえね、フラッシュが悪いって訳じゃないんですわ。
つまりね、うちの持ってるレンズってどれもこれもコンパクトなリミテッドレンズでして、これに巨大なフラッシュつけるとフラフラしますねん。
巨大なレンズなら良かったんだけどね・・・。
で、これが意外と高額でした。
おかげでナノクリの24-70F2.8に手が届きました・・・かなりへそくりから持ち出ししましたが・・・。
ま、今通帳かなり寒い状態ですがそれでも最初に高いレンズ使うと後々楽だって事はペンタの時痛感しましてん。
そ、FA43mmLimitedね。
イロイロレンズそろえましたけど、結局使用頻度から言えばFA43mmLimitedが全体の写真の5割以上行ってまして、高いレンズはそれなりに納得出来る写真が撮れるんです。
って事は、ナノクリ24-70F2.8はどうかと思って価格.comに久々顔出しました。
困ったときの価格.com。
んで、予算言って意見聞いたら、レンズ一本でいいからナノクリにしろと・・・9割以上の人に言われました。
これでマクロも望遠も当分縁がなくなりました。
でも、望遠も結局ほとんど使わなかったんだよね。
無いと困るけど・・・。
ホラ、ボクって室内写真がほとんどだから。
D700、重いし・・・。
で、決断。
でも流石に普段使いというか、仕事には不便なので50mmF1.4Dも購入。
Gと比べるとかなり安くてお値打ち感。
かわりに秘蔵の×××オークションに流しました(涙)。
×××はまた後ほど・・・。
とりあえず、現状はこんな感じです。
マクロに関してはちょっとしたアイテム落札したばかりなので、それはまた到着したら報告します。
ではでは。また後日。

にほんブログ村
▲
by kamiyuiya
| 2009-09-18 22:57
| 24-70mm F2.8ナノクリ

ずっとブログをお休みしてましたが、その途中経過を・・・。
まず、ペンタのカメラ一式オークションに出しまして、レンズ2本を除き、完売しました。これで一応D700は買えます。
ただいまレンズの選考中。
候補1 ・ 50mmF1.4 DかGかはまだ不明
候補2 ・ 60mmF2.8マクロ
候補3 ・ 24-120mmVRズーム
候補4 ・ 28-70mmナノクリズーム
候補5 ・ 70-300mm
候補3と4の開きがすごいので、かなり悩んでおります。というのも、24-120は中古で3万円程度。28-70は新品購入希望で18万円弱。ま、当然違いますわな・・・値段。
という訳で、中古の24-120狙ってます。
今のところ、50mmF1.4は購入予定ですので、とりあえずはこの一本でしばらく行ってみようかと。Dなら30K弱、Gなら45K位。
つづいて、家庭内の事情を少し。
嫁さん、レーシック受けました。ただいま術後三日目。子供と同衾で寝れないので、私一人が子供と一緒に寝てます。ただしこれが問題。あれだけ嫁さんに意地悪をする娘が、嫁さんが一緒に寝てくれないとわかると、暴れる・泣く・暴力をふるう(私に)・寝ないと4重悪になってます。昨夜など2時間ほどしか寝てません(←ぢぶん)。
正直、しんどい。
というので、もうしばらくブログはお休みします。
眠み~


▲
by kamiyuiya
| 2009-09-09 12:38
| GR Digital Ⅱ